敵も愚民である-愚民唯我独尊ごろくより- |
2007-01-29

■ [愚民]愚民的謝辞

「ブログ・バトル・ロワイヤル」を終えてとりとめのない事等を書くことになりますが、やる前、やってから、終了してから、に大まかにわけても、愚民である自分の予想はほとんどハズレた。原因はいろいろといえるがブログ界の一端を垣間見せてもらったと思う。「無効投票」が出るんじゃないかと心配している自分の「滑稽」さがそれを表していると思う。もともと小難しく考えてもどうにもならなかったことでしかないのだと思う。以下自分の気持ちを書かせていただく。
akkyさん、「日々是自己主張的BBR審査結果発表」を読ませていただきました。嬉しかったです。ittuanさん、「"ブログ・バトル・ロワイヤル"の審査結果を発表します」においての読解ありがとうございます。まさしく「陥穽」は他人が仕掛ける罠というような単純なものではありません。まさしくあなたが読解したように、自分自身が抗いようもない自分自身で縛されてゆく落とし穴のことです。さすが、お二人ともnoon75氏が選んだ客員審査員だと今回お二人の評を読み、思い知らされました。野次馬世界でイベント、イベントと騒いでいる中に於いて最後まで真摯な姿勢を取っていただきエントリ参加者全員が感謝していると思います。改めてお二人に感謝いたします。akkyさんの以下の言葉はずばり受け取らせていただきました。
みなさんお忙しそうなので致し方ないことですが、企画立ち上げから結果発表まで1ヶ月以上というのはネット上ではかなり長期であり観衆の興味が薄れるのに十分な時間だったのでは。僕個人はとても面白かったですが。
このあたりを理解しながら一種の無理解性の上で繰り広げた今回の「ブログ・バトル・ロワイヤル」、無謀といえば無謀、痴れ言といえば痴れ言ではあります。視る前に跳べ、ということがこびりついている者はやはり今回のように跳ぶんだと思います。そして後日に渡って我々参加者の心の中でかけがえのないものをきっと残してゆくのだろうと思います。またブクマ投票をされなかった一般の方々の言葉無き言葉にも感謝いたします。罵りを承知の上でスタートした事についてのおおかたの方の御理解があったものと解させていただきます。また様々な評をリファを介して拝見させていただきました。全くもって的確な評が多かったと思っております。一つのエントリが読む人の心の中で波打つことがあるということを信じていわゆる上手下手を超えたところで参加者は全力を尽くしました。読み解いていただき改めて感謝いたします。
いろいろな方々の評を取り上げたいのですが今回ベストと選ばれた「漬物蔵」に対する優れた評として私はS嬢氏(id:satomies)の女としての視点からみた深い洞察力をあげたいと思います。「母性愛やら、そこに潜む罠やら - リツエアクベバ」のエントリは男にはない視点、しかも人間として普遍的で原生的な関係にまで至る言及に一種の驚きを感じさせていただきました。書く者にとって常に書くものが独りよがりという位相を越えたところにあるものを描きたいという無意識な欲望があるものだと思います。それをあなたなりの読解力というか、あえていうならば直観とか共感とか言われる中のあなた自身の持ちうる感性で逆に作品を自らに引き寄せてしまうという妙技を見た思いでした。見事に深い読解ありがとうございました。
さて話は変わりますが偶然なのかどうかは別として上位の三エントリについては共通した「項」が潜んでいたと思います。それは抗いようもない人間の「血」の問題であり原生的な人間の関係から来る疎外という問題であったと私は思いました。それぞれの手法も違いながら上位に選ばれたことはそれぞれのエントリが選者の目に共感を超えた何ものかを訴えたからだと思っています。
わたしは以前誰かの言葉*1であったとは思うがこんな事を書いていた。
ある時代に生まれた人間は既にその時代の世界を選択している。それはその人間における存在のあり方であるといえよう。これはとりもなおさず人間のありようが世界との関係でしか述べれないということをあらわしている。
これが人間の持つ本来的な呪縛である。世界との関係を描くということは自分を描くということなのだと思います。
※写真は古き人々*2
2007-01-28

■ [愚民]「ブログ・バトル・ロワイヤル」結果発表

「noon75氏からの挑戦状」から端を発した「ブログ・バトル・ロワイヤル」を昨日無事終え結果は以下のようになりました。エントリ参加者、客員審査員、野次馬ブクマ評者、並びにメール投票評者、全ての皆さんに愚民を代表して感謝の意を表します。
ranking タイトル名 審査員投票 野次馬投票 メール投票 合計数 1位 「漬物蔵」:id:susibar 3 3 1 7 2位 「HOME」:id:h_cat 4 1 1 6 3位 「人殺しの血」:id:noon75 5 0 0 5 4位 「浄土」:id:namgen 4 0 0 4 5位 「村山たか女が見た淵」:id:ao_lazward 3 0 0 3 6位 「愚かな女」:id:deepred_9 1 1 0 2 7位 「スッタニパータ」:id:agrico 1 0 0 1 7位 「睦月」:id:otama-neko 1 0 0 1 8位 「修羅の門」:id:BOBOBO 0 0 0 0 合計数 9エントリ 22 5 2 29
賞品も賞金も出ない愚民企画であったけれど、なんかが終わったという気持ちに覆われている。また参加者の一人として苦しくもあり楽しくもあった。後日私自身の感想を書きたいと思っている。
2007-01-27
■ [コンポラG]「ブログ・バトル・ロワイヤル」参加エントリ
![「[[ブログ・バトル・ロワイヤル]]」参加エントリ - 愚民の唄 のブックマークコメント 「[[ブログ・バトル・ロワイヤル]]」参加エントリ - 愚民の唄 のブックマークコメント](http://r.hatena.ne.jp/images/popup.gif)
テーマは陥穽
- 「スッタニパータ」:id:agrico(2006/12/18)
- 「漬物蔵」:id:susibar(2006/12/19)
- 「人殺しの血」:id:noon75(2007/01/13)
- 「睦月」:id:otama-neko(2007/01/14)
- 「浄土」:id:namgen(2007/01/14)
- 「修羅の門」:id:BOBOBO(2007/01/14)
- 「愚かな女」:id:deepred_9(2007/01/14)
- 「HOME」:id:h_cat(2007/01/14)
- 「村山たか女が見た淵」:id:ao_lazward(2007/01/14)
上記参加エントリは2007/01/15/00:00で締め切りました。
■ [コンポラG]noon75氏と共有するテーマは『陥穽』。

このエントリは編集・追加が行われる
- 参加資格、ジャンルは問わない。つまり良質であり悪意ある参加で無い限り、テーマを汲んでいれば誰でも参加できる。コンポラGメンバーの参加、不参加は各自自由。発表エントリのトラックバックを以って参加とする。
- 発表は随意時*1、〆は2007年1月14日*2。
- 評価については参加者自身も参加できる方法も取り入れる。それなりの外部評者*3についてはいまのところ未定。各自が有する投票券は2*4とする。
- また、愚民界にいる野次馬であるブクマ評者も考慮に入れ投票券1とした。その方々専用の「見出し表記」を「[愚民]愚民のためのブクマ」として作りました。その見出しをブクマしてコメントに誰某に1票と明示すればいいだろう。trackbackによる投票は負荷とスパム防止のため認めない。真摯で良質なブクマは後日のための参考にもなるだろう。
追加
投票方法についての説明
■ [愚民]野次馬ブクマ評者のためのブクマ投票所

- 投票権1票の野次馬ブクマ評者の投票ブクマはここです。このエントリ・タイトルをブクマして下さい。
- ブクマ開始日は2007年1月20日より。
- ブクマ終了日は2007年1月27日まで。
※メール投票は→noon75@gmail.com
noon75<投票方法>
<審査員、客員審査員>
審査員(参加者)と客員審査員によるはてなブックマークは一票とし、エントリが対象となる。
また審査員と客員審査員は、二票の権利を持ち、二エントリまで投票できる。
投票は、全参加エントリの中から、優れていると個人が判断するものに投票する。
審査員は自分のエントリには投票できない。
<野次馬ブックマーカー>
野次馬ブックマーカーは一票としてカウントするが、別に作られた投票エントリが対象となる。
エントリ本体についた、審査員以外のブックマークはすべて無効。
野次馬ブックマーカーは一票の権利を持ち、特定の投票エントリにて、投票先を一つだけ決めることができる。
<参加者リスト>
いま把握している分で、作成をお願いします。
namgen<参加者リスト>
エントリの参加者についてはいまのところGがモデレータhatixxxを除く13人ではないかと思います。詳細はまだわかりません。外部の方についてもわかりませんがゼロということになるのではないでしょうか。はっきりはどうも・・。スミマセン。
namgenあ、12人でした。
tatsu_del_cielo記事がエラーでアップできないうちに、日付変更線越えてしまったです(汗)。
スミマセン。
tatsu_del_cielo「陥穽」に対するエントリーとしては、やはり反則でしたね。締め切りにも間に合わなかったし。グループのみなさんに泥を塗ってしまったようで申し訳ありませんでした。
agriconamgenさん、ちょっと教えてほしいのですが、
①C-Uにアップしたエントリーのbookmarkはどうしたら見れるのでしょうか。はてなブログならば「↑B」をクリックすればそのエントリーについたbookmarkが表示されるのですが、はてな以外では・・・はてな?
②私たち参加者による投票は、「投票ブクマ」の「↑B]をクリックして投票する2作品を書き記せばいいのですね?それとも当該エントリーに対してそれぞれbookmarkすればいいのでしょうか。
すみませんが、ブックマークについてどうも慣れていないものだから教えてくれると助かります。
namgenはてなには「ツールバー」と呼ばれている便利なツールがあります。それをインストールされればいいかと思います。IEかFirefoxのいづれかのブラウザに対応していますのでその何れかを選んでインストールして下さい。ハテナ関連の大概のことはこのツールバーでワンクリックで飛ぶことが出来るだけでなくブラウザの現在位置にブクマが入っているかどうかも数字で表示されます。是非導入され試されれば便利だと思います。リンク先を下に書いておきます。
http://www.hatena.ne.jp/tool/
「投票ブクマ」は野次馬ブクマ専用でそれぞれ1票が投票権としてあります。エントリで参加した者は投票権(自分以外を選ぶ)が2票与えられています。エントリ参加者及び客員審査員専用のエントリ・タイトルを加筆しました。
BOBOBO投票しました。確認お願いします。
namgen>BOBOBOさんへ
確認しました。ありがとうございました。
noon75このエントリのトラックバックが素晴らしくブログ的なものになってますね。
- http://d.hatena.ne.jp/namgen/20061217
- Susibar - [その他]『陥穽』をテーマと...
- 真昼からシャセイ日記 - ブログ・バトル・ロワ...
- ブログ・バトル・ロワイヤル審査指針
- 人殺しの血
- 修羅の門
- アクアフレッシュな日々 - [red] 愚かな女
- [kyoto] 村山たか女が見た淵 -金福寺-
- 私は毎日すべての事がだんだん良くなる - [観...
- 真昼からシャセイ日記 - ブログ・バトル・ロワ...
- http://d.hatena.ne.jp/namgen/20070116
- http://d.hatena.ne.jp/h_cat/20070119
- 日々是自己主張的BBR審査結果発表
- [コンポラG]「ブログ・バトル・ロワイヤル」...
- [こんぽらG]ブログ・バトル・ロワイヤルに投...
- 風呂場猫のハタ織り - [糸くず]投票を終えて、...
- 猫家のお便り - 2007-01-20
- 猫家のお便り - 「ブログ・バトルロワイヤル」...
- http://d.hatena.ne.jp/ittuan/20070120
- [告知][詩]”ブログ・バトル・ロワイヤル”の...
- 蒼月帖 - [other] 「ブログ・バトル・ロワイヤル...
- BOBOBOの日記 - ブログ・バトル・ロワイヤル
- http://d.hatena.ne.jp/namgen/20070127
- アクアフレッシュな日々 - ブログ・バトル・ロ...
- 知り合うことは馴れ合うこと
2007-01-24
■ [愚民]「ブログ・バトル・ロワイヤル」ブクマ投票数(中間経過)

途中経過です。2007/01/27/14:20:00
※メール投票を加えました。
ranking | タイトル名 | 審査員投票 | 野次馬投票 | メール投票 | 合計数 |
---|---|---|---|---|---|
7位 | 「スッタニパータ」:id:agrico | 1 | 0 | 0 | 1 |
1位 | 「漬物蔵」:id:susibar | 3 | 3 | 1 | 7 |
3位 | 「人殺しの血」:id:noon75 | 5 | 0 | 0 | 5 |
7位 | 「睦月」:id:otama-neko | 1 | 0 | 0 | 1 |
4位 | 「浄土」:id:namgen | 4 | 0 | 0 | 4 |
8位 | 「修羅の門」:id:BOBOBO | 0 | 0 | 0 | 0 |
6位 | 「愚かな女」:id:deepred_9 | 1 | 1 | 0 | 2 |
2位 | 「HOME」:id:h_cat | 4 | 1 | 1 | 6 |
5位 | 「村山たか女が見た淵」:id:ao_lazward | 3 | 0 | 0 | 3 |
合計数 | 9エントリ | 22 | 5 | 2 | 29 |
※ここは常に編集、訂正されます。
なんかなぁ、参加しようにも、ブクマ投票の仕方が分からないような感じがするなぁ。参加エントリにブクマしている人がいるしな。
無効投票が多く出る予感。
2007-01-23

■ [愚民]愚民的想像力

人間はどうも逃れようもない幻想をもつように自らの手によって仕向けられている。そんな思いを抱きながら人生の晩年を迎えようとしている自分なのだが、べたにそうかと言えばそうでもないように思うのも人間である。意識の下降する状態に陥ってしまうひとつには抗いようもない死というものがあると云うことも挙げられるだろうし、たとえそれ自身が観念の中で自己完結させようとしても残滓みたいなものは残る。云うならばその残滓みたいなものからあらゆる人間の創造的な営為というものが生まれてくるのだろうと思う。たとえそれがなんの意味がなくとも当の本人にとっては意味も意義もあることに思えるわけだ。たぶん意味はあるのだろうが意義があるとは思えない。創造的思考に虜になった妄念は時間性の方に収斂され個を更に深化させ、そこからこぼれ落ちた雫みたいなものが空間性の方に投げ出される。その雫が幾つかの雫と交わり変容してゆくみたいなものとしてあるのだろう。現実界で妄想の虜になるのは人間が本来持っている自分自身の存在の不快から来るものであり、形なきものの有るかのごとき装われた擬態を見るからである。これは肉体を意識に拠ってしか受容できない人間の在り方から来ている。しかし、やがてそれをも意識されることない世界の存在に気づかされる時がくるのだ。もっともそれは不合理の思考の累積でしか到りつかない世界だ。「壮大なる無」は感覚界全てを取り去った世界である。つまり滓さえも存しない世界、無機でもなく有機でもなく意識の非存在の世界。観念をも消滅させる世界、一切合切が是全て無と云うべきもの、「もの」ではないもの。何ものをの意志さえない世界、幻化というべきものの完全なる世界、佛世界ではそれを捨象して涅槃と云う言葉を生み出した。しかしそれはある意味ではあらゆる整合性を超越*1したところにしか存在しない。宗教がもつ本来の所以である。その対極にはアフォリズムの果てに自我そのものを宇宙まで拡大して見せた埴谷雄高*2の「自同律の不快」という言葉。
やがてはその意識が意識できよう。
もしそれと名づけられるほどの意識が宇宙にあるとして。
このきらめく光の変容を瞬きもせずに眺めつづけているとして。
-「意識」*3-
そんなことやあんなことを考えていた。くだらん、といえばクダラン妄想でしかないのだけど、そんな中でものを書いたりしている。
※想像力の問題としての視点については下記の私の別アカを参照下さい。

- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2006/08/18
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
*1:「南無の日記」のアーカイブ:「信の涯に見えるものは壮大なる他力の世界である」
*2:写真は埴谷雄高。はにや ゆたか1910~1997。1910年に台湾の新竹に生まれる。戦後の形而上小説「死霊」(しれい)を書いた作家。5日間の出来事を書いた小説。第9章まで約50年もの歳月をかける。予定では全12章であったが、第9章も断章という形をとり、彼の死により未完の大作となっている。
*3:埴谷雄高『虚空』より。
2007-01-20
■ [コンポラG]「ブログ・バトル・ロワイヤル」への投票。

もう投票は始まったと思う。取り立てて待つ理由や様子見と言うことは必要ないと思うので手短に書かせて貰う。
私が選んだのは「村山たか女が見た淵」:id:ao_lazwardと「HOME」:id:h_catの二作品である。それぞれに私なりの理由を述べさせていただく。
「村山たか女が見た淵」については、通底器としての波動を私個人が感じた。私の作品と共有するものがあったと言うことである。ジャンルとしてはエッセーに近いものだと了解した。導入部は確かに訥々と始まり出すが次第に引き込まれていった。京都に在住しながら京都を初体験するということが読む者に嫌み無く伝わってきた。ある意味では女の視点に過ぎないと片付けることも出来たかも知れないが私にはそんなことを感じさせなかった。技術的には構成的な部分で多少の難があるようにも思ったがラストまでゆるむことなく筆を進めたと思う。
何もかも失くし、それでも生き続けなければならなかったたか女が終焉の地で表したのは、生かされることへの感謝の気持ちでした。生まれ年の干支である巳に守られてここまできたと彼女は信じ、巳にまつわる品を遺しているのです。その時の彼女には、すでに怒りの気持ちも恨みの気持ちもなかったのかもしれません。
たか女の生き方とは死に方であり、死んだ者達のためにこそ全てを包括してたか女が生きたと言うことがよく伝わった作品である。
「HOME」について。私は個人的に母の介護に携わってきているのでリアリティがあった。誰もがいつかはそのときを迎えるのであるが、その予見性と避けることの出来ない現在を派手な表現の一切を省いて主人公の微妙に揺れ動く感情の起伏で表している。もっとも嫌う親の姿をいつかまた自分が追体験するのであろうという事を逃れれないものとして提示している。誰もがいつかは迎えるであろう親との決して綺麗ではない現実がすぐ目の前に来ているのだというメッセージは否応なく伝わった。
私が選んだ二作品は私が抱く抗いようもない落とし穴、つまり陥穽というイメージに沿って書かれ、尚かつ普遍であるという点で私の印象に残ったといえるだろう。
以上簡単ではあるが述べさせていただいた。
【Gにトラックバック】id:agrico、id:susibar、id:otama-neko、id:BOBOBO、id:deepred_9、id:h_cat、id:ao_lazward
2007-01-17
■ [愚民]「浄土」を書き終えて

id:h_catも言っていたが、御多分に漏れず私もほっとしている。完璧なものなど書きようもなく不完全燃焼のようなものを感じている。限られた時間の中で書くという困難性はあるにしても自分なりのテーマやイメージに沿って掌編を習作させて頂いた。趣旨に賛同しエントリ参加してくれた諸氏並びにnoon75氏にはあらためて感謝の意を表したい。
人嫌いといいながらもそれとなくネットでお付き合いをさせて貰っている「尼僧id:nappa2914」がいる。まだお若いのだけれども興味深い女性である。今回の掌編「浄土」について的確な感想を頂いた。有り難いことである。
「浄土真宗では亡くなったの人のことを浄土へ帰る(還る)というのよね、とっても素敵だと思うの」と言っていた事を想いました。
-http://d.hatena.ne.jp/nappa2914/-
弥陀の誓願不思議にたすけられまいらせて、往生をばとぐるなりと信じて念仏もうさんとおもいたつこころのおこるとき、すなわち摂取不捨*1の利益にあずけしめたまうなり。(歎異抄一条)
※写真は「幻化*2」屏風右-冨田渓山-
参照:「美術品は語る-幻化-」
2007-01-16
■ [コンポラG]ダイアリィ市民の鋭い考察。

「ブログ・バトル・ロワイヤル」に関して早々と批評(感想)が出てきている。ありがたいことである。
全体としての感想としては、陥穽という言葉に対してどのような印象を持っているのかがなんとなく伝わってきて良かったです。同じ言葉から「文学を意識して」抱くイメージもしくは物語が見える。お金を取れる文章かといえばそうではないと思います。「陥穽」と言う単語にはネガティブなイメージがあるのでしょうか。どの作品も寒々しいイメージがありました。これがもし「罠」だったらポジティブな展開の物語を書いた人もいるかもしれません。このネガティブなイメージのためか、文学者気取りの文章のような印象がぬぐえませんでした。文学って不幸なものを描くのがデフォルトなのでしょうか。芥川賞作家を目指している人のような文章も多数あったと思います。
順位をつけるなら、1位が「漬物蔵」2位「人殺しの血」あとは似たようなものということで。トラックバックによる投票は受け付けないそうなのでこのエントリはスルーされるでしょう。
それぞれの作については上記エントリの本文をお読み下さい。それなりの参考になるだろう。
ただし『芥川賞作家を目指している人のような文章も多数あったと思います。』は参考にしないように。。。
2007-01-14
■ [コンポラG]「ブログ・バトル・ロワイヤル」参加エントリ
![「[[ブログ・バトル・ロワイヤル]]」参加エントリ - 愚民の唄 のブックマークコメント 「[[ブログ・バトル・ロワイヤル]]」参加エントリ - 愚民の唄 のブックマークコメント](http://r.hatena.ne.jp/images/popup.gif)
テーマは陥穽
- 「スッタニパータ」:id:agrico(2006/12/18)
- 「漬物蔵」:id:susibar(2006/12/19)
- 「人殺しの血」:id:noon75(2007/01/13)
- 「睦月」:id:otama-neko(2007/01/14)
- 「浄土」:id:namgen(2007/01/14)
- 「修羅の門」:id:BOBOBO(2007/01/14)
- 「愚かな女」:id:deepred_9(2007/01/14)
- 「HOME」:id:h_cat(2007/01/14)
- 「村山たか女が見た淵」:id:ao_lazward(2007/01/14)
2007-01-03
■ [愚民]愚民の大宴会と記念撮影

1月1日しか空いてないという怪人達もいるので正月早々私の部屋に集まった。年末に特別にあるところから仕入れた別注鴨肉を囲んで深夜3時まで飲んだ。金髪でモヒカン刈りのホモのオサ~ン、打ち子集団を束ねている*1ヤクザ、正業のほか裏が女専門のスカウト屋、というメンバーでヘロヘロになるまで飲んだ。朝目覚めると物の怪達はきれいに消えていた。まるでこの世の物ではなかった亡者達と飲んでいたのではないかと思っている。
翌1月2日はオヤジ宅へ年始の挨拶に行く。偶然とはいえ滅多に揃うことのないメンバーになったということで急遽オヤジを囲んで記念写真を撮ることになった。たぶん二度とこのような写真を撮ることはないだろう。またこれがオヤジとしての最後の写真になるのかも知れないと思った。オヤジ(78歳)と姐さん、大阪からは組員1200人の親分と大姐、オヤジの舎弟で何とか組最高顧問80歳の爺様と40そこそこの美しき姐、それに私と私の40歳になる若番頭格といった一種異様な風体の者達の記念写真である。
*1:パチンコを打つセミプロ
2007-01-01
ao_lazwardあけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
tatsu_del_cielo明けましておめでとうございます。
ドタバタの旧年でしたが、追い込みでえらいお世話になりました。今年もよろしくお願いします!
PacoGarciaおめでとうございます。大晦日ぎりぎりまで書いていて、元旦は客人の接待に追われ、やっと今のんびりできました。朝からハーパー飲んでます(笑 どうかお体大切に。よいお年を。
otama-nekoおめでとうございます。どうかお体を大切になさってください。私も今年はふんどしを締めなおして頑張りますのでよろしくお願いいたします。
namgenなんかね、今年は大変おもしろそうな年になるような気がします。ここに付いているコメントも京女に東男、四国に伊勢だもんな。楽しい方々が集まっているというのも楽しいですよ。このコンポラGもどんどん姿、形を変えていけばいいなぁと思っています。まだまだどれだけの人達がここに参加してくるか予想もつきません。私も今新年の年始を終え部屋で寛いでいます。充実した年をみんなが迎えていけばいいなと思っています。頑張っていきましょうよ。
よく頑張ったね。晒される体験は一番自分というものが見つめられると思いますよ。京女の芯の強さを目指して下さい。今後も期待してます。